こんにちは!アトピー地獄から生還した整体師、なぎ先生です😊
もうすぐゴールデンウィークが到来しますね!
新年度で環境の変化があった方の中には
「ようやく一息つける」
とホッとする方もいるのではないでしょうか?
でもこの連休に間違った過ごし方をしてしまうと、リフレッシュできるどころかさらに疲労を加速させてしまうことになります。
今回はそんなNG行動を3つご紹介!
しっかりリフレッシュできるように連休前に確認しておきましょう。

食べ過ぎ&飲み過ぎ

GWはお盆と異なり気候がよく、お出かけやBBQには最適の季節ですよね。
でも、だからといって食べ過ぎ飲み過ぎは禁物です。
そして量だけでなく、甘いものや辛いもののとり過ぎもNG!
理由は内臓疲労が溜まってしまうから。
内臓が疲れてしまうと胃もたれやだるさの原因になります。
そして内臓疲労の回復にはある程度の時間を要するので、GW明けのひどい不調の原因になりやすい行動です。
さらに、ダイエットを気にしている方には特に気にしてほしいのですが
食べ過ぎ飲み過ぎを少し続けるだけで、筋肉のエネルギー代謝が悪くなり太りやすくなります。
もう一度言いますね。
5日間食べすぎるだけでも、太りやすい体質になります!!!!!
これから夏に向けて薄着になっていくので、健康&ダイエット両方を継続させるために、楽しみながらも節度を守って食べましょう。
寝だめ&夜更かし

いままで頑張ってきた自分にご褒美として、GWはゲームしちゃう!
いつもは寝ている時間にドラマを一気見。
そしていつもより遅寝して贅沢な過ごし方を・・・・なんて考えてないでしょうか?
気持ちはすごく良くわかりますが、これはGW明けのしんどさが一気に加速する行動です。
夜更かしをすることで体内リズムが狂ってしまい、睡眠の質が大きく悪化。
そのために遅く起きても疲れは取れません。
そもそも寝だめという行為は意味がないと科学的に示されており、規則正しい生活の中で睡眠時間を増やさないと根本的な寝不足は取れません!
夜更かしや朝寝坊を繰り返すと、GW明けにリズムを戻せずしんどい思いをする羽目に。
ひどい場合は五月病のきっかけにもつながります。
少し睡眠時間を変えるとしても、前後2時間程度に抑えておきましょう。
ずっと家に引きこもる

今年は為替が円安だから海外は高くて行けないし、生活費もインフレで上がっちゃったからお出かけはなし。
ずっと家に引きこもってのんびり過ごしてるよーというあなた!
実は家にこもりすぎるのもNG行動の一つです。
普段仕事などで人と会う機会がある人が、休みだからといって誰とも会わずにずっと家で引きこもると、GW明けにギャップで苦しむ原因になりかねません。
見知った人であっても、数日間の変化であっても、意外と体は変化に敏感なものなんです。
また、太陽光を浴びると『幸せホルモン』と呼ばれるセロトニンの合成が盛んになるのですが、ひきこもりすぎるとセロトニンが低下して五月病になりやすいともいわれています。
ゆっくりリラックスすることもとても大切ですが、多少の運動や緊張感は、心身の健康に役立ちますよ!
お散歩や近所のカフェに行くなどでもいいので、適度に体に刺激を与えてあげましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
体はイレギュラーなこと、いきなりの変化に弱い性質があります。
楽しむのも大事、休むのも大事。
だけど、あまりにも大きい変化はしない方が健康にいいことも忘れずに。
皆さんが楽しくGWを過ごし、5月も健やかに暮らせますように。