こんにちは!アトピー地獄から生還した女性整体師、なぎです😊
日々の生活の中で「頭痛」に悩まされた経験はありませんか?仕事や家事に支障が出るほどの頭痛は、大きなストレスですよね。特に慢性的な頭痛に苦しんでいる方は、いろいろな解決策を試しているかもしれません。
なかなか頭痛が改善しない場合には、整体を選択肢に入れてみてください。整体では、頭痛の原因を根本から解消し、頭痛を和らげます。薬に頼らず、自然な方法で頭痛を軽減できることが整体の魅力です。
この記事では、頭痛の主なタイプや原因をわかりやすく解説し、整体がどのようにして頭痛を解消できるのかを説明します。つらい頭痛にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
頭痛の主なタイプと原因は?

頭痛にはさまざまなタイプがあり、原因も多岐にわたります。大きく分類すると「一次性頭痛」と「二次性頭痛」の2種類です。最近では「天気頭痛」も注目されています。
まずは自分の頭痛がどのタイプに該当するのかを確認してみましょう。
一次性頭痛
一次性頭痛は、特定の病気が原因で発生するわけではなく、主に体の疲れやストレスが引き金となって起こる頭痛です。日常生活の中で多くの人が経験しやすく、慢性的に続く特徴があります。
代表的な一次性頭痛である「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」の特徴と原因を解説します。
首コリ肩コリ由来の「緊張型頭痛」
「緊張型頭痛」は、現代社会で最も一般的な頭痛です。頭痛が発生する明確な前兆はなく、首や肩の筋肉がこわばり、血行不良や疲労が引き金となって発生します。締め付けられるような鈍い痛みが特徴ですが、耐えられないほどではありません。
長時間のデスクワークやスマートフォンの操作など前かがみになりやすい姿勢を続けると、顎が前に出て頭が落ちるため、首や肩に負担がかかり筋肉が緊張してしまいます。その結果、血流が悪くなり、乳酸などの老廃物が筋肉内にたまります。蓄積した老廃物が周辺の神経を圧迫することで、頭痛が発生するんです。
緊張型頭痛の痛みは、30分〜数日間続く反復性と毎日のように続く慢性の2パターンがあります。慢性の場合には、寝込むほどではなくても、日常生活に支障が出る可能性があります。
女性に多い「片頭痛」
「片頭痛」は、女性に多く見られる頭痛で、日本人の3〜4人に1人が持っているとも言われています。ズキンズキンと脈打つような痛みが特徴です。一部の方は、頭痛が始まる60分以内に眠気や食欲増加、むくみなどの前兆を感じます。キラキラ・チカチカした光やチクチクする感覚も、片頭痛の前兆です。
痛みは数時間から数日続く場合があり、日常生活に影響が出ることも少なくありません。症状が重い場合には、寝込んだり吐いたりしてしまいます。
片頭痛の原因には、ストレスや疲労による急激な血管の収縮・拡張やホルモンバランスの変化などが考えられます。特に月経周期の影響を受けやすく、月経時やその前後に発生するケースも多いです。自律神経が乱れ、血流に影響を及ぼし、片頭痛を引き起こす場合もあります。
珍しくてツラい「群発頭痛」
「群発頭痛」は、頭痛の中でも非常に珍しく、主に30〜40代の男性に多く見られます。目の奥やこめかみ部分に激しい痛みが突然現れ、数分から数時間続くのが特徴です。夜間に発症しやすいため、寝つきの悪かったり夜間に突然目が覚めたりする睡眠パターンの乱れが、群発頭痛の前兆として現れます。前頭部や顔面の発汗も、前兆の一部です。
痛みはとても強烈で、日常生活に大きな支障を来します。痛みと同時に、目の充血や涙が出たり、鼻水や鼻詰まりが現れたりすることもあります。
この頭痛の正確な原因は明らかになっていませんが、視床下部の機能異常や血管の収縮と拡張が関係していると考えられています。市販の鎮痛剤はほとんど効果がないため、専門医による治療が必要です。
二次性頭痛

二次性頭痛は、一次性頭痛とは異なり、脳や体の病気や外的要因によって発生する頭痛です。頭痛そのものではなく、根本的な要因となっている疾患を治療する必要があります。
代表的な二次性頭痛の原因には、脳腫瘍や脳出血、髄膜炎、頭部外傷などが挙げられます。これらの病気は命に関わることもあるため、すぐに医師の診察を受けましょう。突然の激しい頭痛やこれまでに感じたことのない異常な痛みには特に注意してください。
天気頭痛
天気頭痛は、一次性頭痛や二次性頭痛とは区別され、気象条件の変化によって引き起こされる「気象病」の一種です。特に、気圧の急激な変動に伴って発生します。気圧の上昇や下降が起こると、体内の圧力バランスが乱れ、血管が膨張しやすくなります。この血管の変化が神経を刺激し、頭痛を引き起こすんです。
天候の変化が激しい日や台風の時期に頭痛が発生しやすい方は、天気頭痛の可能性があります。気圧の変化に敏感な方は、頭痛に加えて、耳の詰まりやめまい、肩こり、疲労感などの症状が発生するケースも多いです。
頭痛が発生するかどうかは予測が難しいですが、天気予報や気圧変動をチェックすると、対策を取りやすくなります。気圧の動きをリアルタイムで確認できるアプリもあるので、うまく活用してみてください。
一般的な頭痛解消法のメリット&デメリット

頭痛に悩んでいる方は、市販の鎮痛剤や病院での治療、マッサージなどの方法を試したことがあるかもしれません。どれも一般的な頭痛の解消法ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。
市販の鎮痛剤
市販の鎮痛剤は、ドラッグストアなどで簡単に購入できます。手軽に頭痛の症状を和らげられる手段として最適です。鎮痛剤は、痛みの原因となる物質や炎症を引き起こす成分の生成を抑え、頭痛を一時的に和らげます。
急な頭痛や軽度の頭痛に対しては、速やかに症状の緩和が期待できる点が大きなメリットです。
しかし、市販の鎮痛剤には以下のようなデメリットもあります。
・頻繁に服用すると、薬が効きにくくなる
・胃や腎臓、肝臓に負担をかける
・他の薬との併用で副作用のリスクがある
頭痛薬を1ヶ月に10回以上服用すると、頭痛が起こる回数が増え、痛みも強くなり、症状が悪化していく可能性があります。これは、薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)です。
頭痛を悪化させないためには、必ず用法用量を守って服用してください。毎日のように頭痛薬を飲まないといけないのであれば、早めに専門医に相談することが大切です。
脳神経外科への通院
頭痛が長期間にわたって続いたり、強い痛みが頻繁に発生したりする場合には、脳神経外科への通院を検討する必要があります。脳神経外科では、専門の医師がCTスキャンやMRIなどの高度な検査を実施して、頭痛の原因を詳しく調べます。
特に、脳腫瘍や脳出血などの深刻な疾患を早期発見できる点がメリットです。
またドラッグストアなどでは売っていない、片頭痛や群発頭痛に特化した薬などをいただけることもあります。
市販薬では改善されなかった方でも処方薬で楽になった方もいるので、試す価値はあると思います。
脳神経外科は内科のようにたくさんあるわけではないので、検査や診察・通院にかかる時間と費用がかさむことがあります。通院回数が増えると、仕事や家庭との両立も難しいですよね。ただし、頭痛をきっかけに命に関わる疾患を見つけられるかもしれないので、早期に適切な診断を受けることは大切です。
強くもみほぐすマッサージ
マッサージは、筋肉の緊張やコリを解消するために、多くの人が利用する方法の一つです。比較的即効性があるため、仕事の合間や日常生活で頭痛が生じたときに、利用した経験がある方も多いのではないでしょうか。
しかし、強い力によるマッサージは、筋肉を緊張させて炎症を引き起こし、さらに痛みが増してしまう可能性があります。筋繊維を傷つけてしまうと、長期的な痛みの原因にもなってしまいます。痛みを感じるほどの強さでは、せっかくマッサージを受けてもリラックスできません。
なぜ『ゆるりの整体』で頭痛が解決できる?

ゆるりの整体は、筋肉へのアプローチだけでなく、血液・リンパの流れや内臓機能、脳機能の活性化にもつながる総合的な施術です。
頭痛が繰り返し発生する方や、慢性的な痛みで悩んでいる方には、ゆるりの整体が頭痛解消のきっかけになります。ゆるりで頭痛が解決できる理由について、詳しくご紹介します。
血流を改善して老廃物を除去
頭痛の原因の一つは、血流の悪化です。特に首や肩のコリからくる頭痛は、筋肉の緊張による血行不良や老廃物の蓄積によって引き起こされます。
ゆるりの整体では、筋肉のコリをほぐして緊張を和らげながら、血液やリンパなどの体液の循環を促します。体液の流れがよくなると、老廃物が排出されやすくなり、頭痛の緩和につながります。
表面的につらい部分だけをほぐしても、一時的に筋肉がほぐれるだけで、根本的な解決にはなりません。体液の循環を活性化して、体に必要な酸素や栄養素を行き渡らせることが、頭痛をはじめとする不調の改善につながります。頭痛の頻度が高い方や慢性化している方は、ゆるりの施術を試してみてください。
自律神経を整えて根本からアプローチ
実は、多くの頭痛には自律神経、特に交感神経の過剰な反応が関係しています。交感神経と副交感神経の2つから構成される自律神経は、ストレスや疲労、ホルモンバランスの変化によって乱れやすくなります。
天気頭痛の原因である気圧の変動も、交感神経を過度に刺激して、自律神経のバランスを乱す原因です。自律神経が整うと、天気が乱れたときでも以前のような不調が出にくくなる場合がよくあります。
自律神経の正常な働きに大きく関係しているのは、脳の機能です。ゆるりでは、施術中に必ず頭蓋矯正を行い、脳の活性化を促します。脳が活性化すると、交感神経と副交感神経のバランスが整いやすくなり、頭痛を和らげます。
頭痛に悩んでいる方は、交感神経が活発になっている場合が多いです。ゆるりのやさしい施術でリラックスすれば、副交感神経が優位になって、頭痛の解消につながります。長期的に頭痛を解決したい方は、ゆるりの整体が最適です。
頭痛でお悩みなら『ゆるり』へご相談ください!

頭痛は日常生活にも影響を与える厄介な症状ですが、整体を利用することで、根本的な改善が期待できます。特に緊張型頭痛や天気頭痛に悩んでいる方は、整体による血流の改善や自律神経へのアプローチが、症状を和らげる方法の一つです。
ゆるりの整体では、過度な痛みを感じるような力の強い施術は行いません。体にストレスをかけないように、やさしく筋肉をほぐすので、リラックス効果も高まり、ストレスからくる頭痛の予防にもつながります。
自律神経へのアプローチにも力を入れているため、体のさまざまな不調を根本から改善させていくことができます。
頭痛に悩んでいる方は、お気軽に『ゆるり』へご相談ください!