こんにちは!アトピー地獄から生還した女性整体師、なぎです😊
ゆるりで施術を受けている方の中には「揉んだりしないのに、なぜ楽になるんだろう?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
実はこれって「オステオパシー」という技術を用いているからなんです!
この記事では、痛みを感じないのにちゃんと改善を実感できるオステオパシーの基礎知識と、どのように不調を改善するのかをわかりやすく解説します。
ゆるりのオステオパシー施術なら、つらいコリや痛みを取り除くだけでなく、自律神経の乱れからくるさまざまな体の不調に対して根本的な改善を目指せます。
施術中は詳しい説明をする時間がないので、気になった方はぜひこの記事を読んでみてください!
オステオパシーって何?

オステオパシーは「身体・精神・心」を三位一体のものと考え、体の外側と内側からのアプローチを通して自己調整機能を高める施術です。自分の体を自分で治せるようにサポートすることを目的としています。
日本ではあまり知られていませんが、アメリカ・イギリス・フランスなどではオステオパシーの施術をするために国家資格が必要です。先進国の多くは、オステオパシーを正式な「医学」として認めています。
オステオパシーの起源
オステオパシーは、19世紀にアメリカの医師A.T.スティルによって提唱された治療法です。
スティル博士は、医師であるにもかかわらず、自身の子どもを髄膜炎で亡くしたことをひどく悔やみました。この経験から、当時の薬や外科的処置に頼る医療に疑問を持ち、治療の真の意味とは何かを追求するようになったのです。
10年以上にわたる研究の中でスティル博士がたどり着いたのは「人間の身体には自己治癒力が備わっており、体液循環や関節機能がそれをサポートしている」という結論でした。この考えを元に、筋肉や骨格、内臓、体液、頭蓋骨といった全身の調整を行うオステオパシーが誕生したのです。
当初医学界からは強い反発があったものの、オステオパシーの確かな効果は一般市民に高く評価されました。現在、先進各国で国家資格として認められているのが、その証拠です。
「全身の調和」を重視した施術

オステオパシーは、体の内外へのアプローチを通じて、自己治癒力を高めることを目的としています。単に痛みやこりのある部位への施術だけでは、この結果は期待できません。
施術前には、カウンセリングでお悩みの詳細や生活習慣などを聞き、現在の体の状態を確認します。カウンセリングを元に、どこにアプローチすべきかを判断し、ソフトな施術で体本来の機能を改善させていきます。
オステオパシーで用いられる施術は、大きく分けて直説法と関節法の2つで、それぞれの特徴は以下のとおりです。
- 直説法:手技を用いた施術
→素早い手の動きで筋肉や筋膜に積極的にアプローチする - 間接法:さまざまな方法による施術
→触れるか触れないか位の力で頭蓋骨を調整し、脳神経へアプローチする
人間の体は、骨格・筋肉・神経・血液循環・内臓などが連携して働き、一部が不調だと全身に影響がおよぶと考えられています。肩や腰などの痛みは、必ずしもその場所のみに原因があるわけではありません。
オステオパシーでは、直接的な施術と間接的な施術を組み合わせて全身のバランスを整え、不調の根本原因にアプローチしていきます。
自律神経やメンタルにも影響
オステオパシーは、体の痛みやコリの解消の他に、自律神経やメンタル面のケアにも役立ちます。筋肉や骨格、体液循環、内臓、脳機能の調整を通じて、自律神経が本来の働きを取り戻すように促しています。
自律神経は、心拍や呼吸、内臓の動きなどを自動的にコントロールする神経です。不規則な生活習慣やストレスによってその働きが乱れると、心と体のバランスが崩れやすくなり、頭痛や不眠、不安感やイライラといった不調が現れます。
施術によって脳や神経系がリラックスできると、自律神経のバランスが整いやすくなり、メンタルに重要なホルモンバランスも整います。体が本来の働きを取り戻せば、心身の不調も改善しやすくなるのです。
『整体院ゆるり』のソフトな施術が効果的な理由

ゆるりの施術は、オステオパシーに基づくソフトでやさしいアプローチが特徴です。一般的な整体のように強くもむのではなく、体液の流れや内臓、脳への働きかけを通じて、体本来の力を引き出します。
全身の体液循環を改善
オステオパシーでは、体液循環の改善を重視しています。体液循環とは、血液やリンパが体内を巡る流れのことです。この流れが滞ると、肩こりや疲れがたまりやすくなります。
当院では最初に全身の体液循環を促進し、老廃物の排出を促します。体液がスムーズに流れることで酸素や栄養が全身に行き渡り、細胞の修復力が高まるのです。
体液循環の改善は表面的な痛みだけでなく、根本から体調を整えることにもつながります。
内臓の働きへのアプローチ

体液循環を改善させたら、次は内臓へのアプローチを行います。内臓は消化や吸収、解毒など、健康維持のために欠かせない組織です。しかし、日々のストレスや生活習慣の乱れ、姿勢の悪さなどによって働きが低下すると、体全体の不調につながります。
ゆるりでは、体のさまざまなポイントを刺激して、内臓を支える筋肉や組織の機能を高めます。これにより、内臓の代謝や消化などの働きが改善され、体が本来のリズムを取り戻しやすくなるのです。
内臓へのアプローチは、表面的な痛みの解消だけでなく、体の内部から根本的に整えることを目指しています。
頭蓋調整で脳をリラックス
最後は、頭蓋調整によって脳の活性化を促します。頭蓋調整とは、頭の骨や筋肉にソフトな圧力をかけることで、脳や神経系を穏やかに刺激し、リラックス効果をもたらす施術です。
脳はホルモンの分泌や自律神経の働きなど、全身のバランスをつかさどる重要な役割を果たしています。施術によって脳を活性化させることで、心も体も元気になっていくのです。
施術後に心地よい眠気や頭が軽くなるような感覚を実感する方も多く、心と体のバランスが整うメリットも期待できます。脳がリラックスすると自律神経のバランスが安定するため、日常生活のストレスにも対応しやすくなります。
オステオパシーで得られる長期的なメリット

オステオパシーは、短期的な痛みや疲労の改善が目指せるだけではありません。体と心を根本から整える施術として長期的なメリットもあります。
慢性的な痛みの緩和
オステオパシーは、慢性的な痛みを和らげることに大きく期待ができる施術です。肩こりや頭痛などの慢性的な痛みは、筋肉や骨の不調だけが原因ではありません。血液やリンパの流れが滞っていたり、内臓や神経系の働きが低下していたりする場合が多いです。
オステオパシーでは体液の循環や内臓機能を改善し、痛みの原因そのものに働きかけて緩和と再発防止を目指します。
整体院ゆるりで施術を受けた後には「痛みが和らぐだけじゃなく、体が軽く感じられる」という声や「呼吸が深く吸えるようになった」「呼吸がしやすい」といった声が多いです。
深い呼吸ができたり体が軽く感じられたりするのは、副交感神経がうまく働くようになった証拠!長期的に施術を続ければ、体の緊張も取れやすくなり、痛みが出にくく元気体を目指せます。
自律神経の乱れからくる不調の改善

日常生活でのストレスや不規則な生活習慣、長時間のデスクワークなどが続くと、自律神経が乱れやすくなります。自律神経の乱れは不眠や疲れやすさ、メンタルの不調など、さまざまな問題を引き起こす原因です。
ゆるりでは、オステオパシーの施術を通して体液の循環や内臓機能を整え、脳や神経に働きかけることで、自律神経のバランスを改善していきます。特に頭蓋調整によって脳がリラックスすると緊張状態が解け、神経の働きが安定しやすくなります。
定期的に施術を受ければ、自律神経の乱れによる不調が徐々に軽減し、体の内側から健康的な生活を実現できます。
定期的な継続で得られる心と体の安定
心身の健康には短期的なケアだけではなく、継続的なケアが大切です。
ゆるりの特徴である体液循環の促進や自律神経の安定、内臓の働きを整えるアプローチは、繰り返し行うことで体に定着していきます。その結果、疲れに強く、回復力のある体が養われ、心身が健やかな状態で日常を過ごせます。
1回の施術では効果を感じられなくても、施術を重ねるごとに体の変化を実感するはずです。肩こりや頭痛などの症状やストレス・不安感が解消されていくだけでなく、睡眠の質が改善される方も多くいます。
実際に施術を受けに来られた方の中に「お出かけが好きなのに、毎日だるくて何もできない」と言っていた方がいました。しかし、継続的に施術を受けていただいたところ、頻繁に旅行するまでに激変!今では、年に数回のメンテナンスで済む程になっています。
オステオパシーは、定期的に施術を受けることで、心と体に大きな変化が期待できます。
【まとめ】オステオパシーで体の内側から美しく健康に!

オステオパシーは、慢性的な痛みや自律神経の乱れなど、心身の不調の根本的な改善を目指せる施術です。ゆるりでは以下のステップで施術を行います。
- 体液循環の促進
- 内臓機能の改善
- 脳の活性化
丁寧にアプローチしていくことで、内側から体のバランスを整え、自律神経の正常な働きを引き出します。
心身の健やかさは、健康寿命を伸ばす基本です。外側だけでなく内側から健康的で美しい心身を目指したい方は、ぜひ一度『整体院ゆるり』にご相談ください!